世田谷・目黒で相続手続き・相続対策のご相談ならまるごとおまかせください!

世田谷・目黒相続手続き相談室

運営事務所:司法書士法人東京横浜事務所
東京都渋谷区渋谷2-10-15 エキスパートオフィス渋谷

お電話でのお問合せはこちら(通話料無料)
0120-546-069
受付時間

平日9:00~19:00

事前予約で土日祝の面談も可能です

お知らせ

2023年1月30日
2/8(水)目黒区(自由が丘)で「歩く脳トレ!スクエアステップ&相続相談無料セミナーを開催します。セミナー後には無料相談会も開催いたします。相談会は8名様限定ですのでお申込みはお早めに!詳しくはこちらをご覧ください。
2022年12月22日
2022年12月29日~2023年1月3日まで年末年始休業とさせていただきます。
ご相談希望の方はフォームよりお問い合わせください。(1月4日より順次対応させていただきます。)
2022年11月28日
12/10(日)横浜市瀬谷区にて相続相談会を開催します(無料)。10組様限定ですので、お申込みはお早めに!詳しくはこちらをご覧ください。

知りたい項目をクリック

私達が選ばれる3つの理由

当社には2020年1年間で100件以上の相続手続全般*をサポートさせていただいた専門家が在籍しております。これは一人当たりのサポート実績としては日本トップクラスです。経験に勝るものはございません。安心してご相談ください。

※相続まるごとおまかせプラン又は類似のプランのご依頼件数。相続登記のみ等の簡易な手続きのご依頼は除く。

当社は他社では断られるような難しい案件であっても積極的にお受けしています。そのため相続についてのありとあらゆるノウハウが蓄積されており、各専門家とのネットワークも豊富です。「どこに相談すればいいかわからない」「こんなことは頼めないかしら…」などと心配する必要はありません。安心して私達に『まるごとおまかせ』ください。

お仕事でお忙しい方、あまり遠くまで出かけるのは難しいという方のために東京横浜の20か所以上の駅近くに相談会場を設けております。渋谷、池袋、東京、横浜、自由が丘、二子玉川、たまプラーザなど、ほとんどの会場が駅から5分以内の大変便利な立地です。土日や夜間のご相談も承っております。もちろん完全個室ですので安心してお越しください。

相続でこのようなお悩みはございませんか?

亡くなった後の手続きは数が多く、どこから手を付けていいかもわからない。

相続の最初の相談は誰にすべき?弁護士?税理士?それとも司法書士?

仕事や家事で時間が取れない。なんだか大変そうなので専門家に丸投げしたい。

ほとんど面識のない相続人がいる。公平な第三者に間に入ってもらいたい。

簡単な手続きは自分でやるつもりだが、面倒なことはお任せしたい。

ネットや本を見て勉強したが、何が正しいのかわからない・自信がない。

上記のお悩みは全て解決!

相続手続きはまるごと当相談所にお任せください!

面倒な相続手続き・死亡後の手続きをまるごとおまかせできる!
『相続まるごとおまかせプランについてはこちら

 実際におまかせプランをご依頼いただいた『お客様の声』をご覧ください!

お客さまの声

丁寧でゆっくりとした説明をしていただき、心配が解消いたしました。

東京都八王子市 K.I様
60代男性イメージ

※画像はイメージです。

・相続に関する手続きの多さ、準備する書類の多さ、手続きするための時間など本やネットから調べましたが、一人では到底できないと悩んでおりました。

・相談するにしても伝手もなく、ホームページにも手続きをする事業者がたくさんあり、信頼できる事業者を探すのが大変でした。

・先生との初回の相談では丁寧で素人相手にゆっくりとした説明をしていただき、心配が解消いたしました。

もし、私の周りで相続手続に悩んでいる人がいましたら、貴事務所を紹介させていただきます。この度は本当にお世話になりましてありがとうございました。

お客さまの声

仕事終わりの時間に、地元で手続きができた事が最大のポイントでした。

神奈川県横浜市 F.W様
50代男性イメージ

※画像はイメージです。

・父親の死亡で預金等の整理、不動産の名義変更など、どのようにしたら良いのかまったくわからなかった。

・財産の整理の他に、後見人の手続きまでわかりやすく指示いただき、少し時間はかかりましたが、無事に終わらせられてほっとしました。

平日、仕事をしていると時間を作って公共機関に出向くことがむずかしいのですが、仕事終わりの時間に、地元で手続き等ができた事が最大のポイントでした。その都度有給休暇を使うのは避けたかったのでとても助かりました。

お客さまの声

「とにかく面倒」が解決しましたし、すべてに満足する結果でした。

東京都八王子市 I.K様
80代男性イメージ

※画像はイメージです。

・(相談前の心配事について)相続は何をどうすれば、どう進めるのか、自分にできるか、とにかく面倒と言ったことでした。相続財産を整理する金融機関や法律事務所のあることを知り、この度、東京横浜司法書士事務所を選択・依頼しました。60日で完了し、「とにかく面倒」が解決しましたし、すべてに満足する結果でした。

・また、依頼する事務所が満足する仕事をしてくれるかも心配でした料金、依頼内容、期日、報告書類などです。結果、期日に整理の報告を受けました。整った送付書類を見て依頼は正解だったと痛感しました。特に不動産関係は到底自分では叶わないことでした。改めてお礼申し上げます。

解決事例のご紹介

 他所で断られた複雑な案件も対応可能!まずはご相談ください! 

実際に当事務所が承ったお客さまの解決事例をいくつかご紹介します。

相続人が認知症!遺産分割協議ができなくて困った・・・
【相続人の中に認知症の方がいるケース】

認知症の母が相続人、どうしたらいい?

ご相談前の状況

お父様が亡くなられた方からのご相談。

相続人はお母様と子供たち。

お子様たちの仲は良く、遺産は仲良く分けるつもりですが、高齢のお母様が認知症で意思能力(判断能力)が無い状態。

意思能力が無い方がいると、そのままでは手続きを進めることができないと知り、途方に暮れて相談にいらっしゃいました。

 他所で断られた複雑な案件にも対応可能!まずはご相談ください! 

タイムリミットは残り3か月⁉遺産分割協議をまとめることができるか?
【短い期間で財産調査を終え、分割協議をまとめなければならないケース】

微妙な関係の中、相続税の申告期限まで3か月と迫り…

ご相談前の状況

お父様が亡くなられた方からのご相談。

相続人は妻と、前妻との子供4人。

不動産や金融資産等でかなりの財産があるうえ、以前会社を経営されていたため、その周辺処理も必要、と財産調査だけでもかなりの工数が必要にもかかわらず、後妻と前妻の子という微妙な関係性のため手続きが全く進んでいない状態。

相続税の申告期限まで3か月と少ししか残されておらず、銀行預金の解約手続きを済ませなければ納税資金を準備できないというかなり切羽詰まった状況でご相談にいらっしゃいました。

 他所で断られた複雑な案件にも対応可能!まずはご相談ください! 

相続手続き中に新たに相続が発生⁉しかも被相続人が3人・・・
【相続関係が複雑な上、手続き中に新たに相続が発生してしまったケース】

手続き中に相続人の一人が亡くなってしまった!

ご相談前の状況

叔父様が亡くなられた方からのご相談。

相続人は兄弟姉妹と代襲相続人である甥姪あわせて10名。

主な財産は都内の自宅不動産と金融機関1行の預金口座のみであり、相続人間で公平に分けることで一応の合意はできているものの、戸籍の収集や相続人間でのやり取りや書類の手配が大変という事で相談にいらっしゃいました。

また、お話を伺う中で、実は土地については叔父様名義だが、その上に建っている建物2つについてはそれぞれ別の親族の名義になっていることが判明しました。

さらに、手続き中に相続人の一人が亡くなってしまい、その方の相続人にも連絡を取り手続きに協力して貰わなくてはならなくなりました。

よくあるご質問

どこまでおまかせできるの?

相続に関することなら本当にまるごとおまかせできます。

まるごとおまかせください

相続のことなら何でもおまかせください!

ご相談の際に、最初に『どこまでおまかせできるんですか?』と聞かれる方は多いです。銀行や他の事務所に相談に行かれた際に、相続登記や預貯金の解約等については代行可能と説明されたものの、その他の細かい手続き(大小合わせて100種類以上とも言われています。)については、『それはご自身で手続き先にお問い合わせください』(=面倒なので自分の所ではやりたくない)と回答された経験から、このような不安をお持ちの方が多いようです。

専門家にとっては難しくないことも、お客様にとっても同じとは限りません。当事務所は『まるごとおまかせできる』を事務所方針としておりますので、相続や死後の手続きに関することなら何でもご相談可能ですし、どんな些細な手続きや困難な手続きでも代行・サポートいたします。

本当にすべておまかせしたいという場合、ご契約後にお客様にやっていただくことは、印鑑証明書の取得といくつかの書類への署名押印のみです。(印鑑証明書の取得が難しい場合は代行も可能です。)

もちろん、『まるごとおまかせ』だけではなく、簡単な手続きは自分でやるので費用を抑えたいうご要望にも柔軟に対応しております。

 

参考までに当事務所が今までサポートさせていただいた手続きの一部を記載させていただきます。

ここに挙げたのはほんの一部です。ここにない手続であっても代行・サポート可能です。

  • 相続人の調査(戸籍等必要書類の収集など)
  • 相続財産の調査(登記簿謄本、固定資産評価証明書の取得など)
  • 法定相続情報一覧図の作成・交付
  • 遺産分割協議の調整、遺産分割協議書の作成
  • 預貯金の解約・名義変更
  • 有価証券、投資信託の解約・名義変更
  • 不動産の名義変更(相続登記)
  • 保険金の請求サポート
  • 遺族年金の受給サポート(受給手続きの代理が必要な場合は社会保険労務士をご案内します)
  • 相続税の申告サポート(申告が必要な場合は税理士をご案内します)
  • 行方不明の相続人についての現地調査
  • 不在者財産管理人選任の申立て
  • 失踪宣告の申立て
  • 遺産分割を行うための成年後見人選任の申立て
  • 遺言書の検認
  • 特別代理人選任の申立て
  • 公正証書遺言の検索
  • 疎遠な相続人への連絡・取次
  • 遠方の故人宅に出向いての遺品整理立ち合い
  • 債務の調査(信用情報の調査等)
  • 賃貸アパートの解約・清算
  • 公正証書作成による貸金庫の開扉(行方不明の相続人がいるケース)
  • 株式保有口座の調査(ほふりの調査)
  • ゴルフ場会員権の相続手続き
  • 海外資産の調査・承継手続き
  • 海外在住の方のサイン証明の取得

実家が遠くにあるんだけど相談できる?

全国どこでも対応可能です。

テレビ電話面談で全国対応可能です

テレビ電話面談で全国対応可能です

 

・実家が遠くてなかなか行くことができない。

・相続人がそれぞればらばらに離れて暮らしている。

・離れて暮らしている母が相続人だが高齢のため相談に行くことが難しい。

当事務所ではこのようなお悩みを持つ方からのご相談も承っております。

たくさんの手続きをお手伝いした経験から、不動産や銀行が遠方にある場合や、相続人が遠方にいる場合のノウハウも豊富に持っているため、お客様の手を煩わせることなく、かつ最小限のコストで手続きを完了させることが可能です。

また、相談会場まで足を運ぶことが難しい方のために、テレビ電話でのご相談や、全国どこでも出張によるご相談を承っております。

費用はどれぐらいかかる?

銀行等の同種サービスと比べると半分以下で収まるケースがほとんどです。

コストとバリューのバランス

最高の品質を適正な価格でご提供いたします

銀行や他事業者が提供する同種のサービスである遺産整理業務では、遺産の総額によって報酬が決まることがほとんどですので、それほど相続関係が複雑でないケースでも費用が高額になってしまうことがよくあります。

一方当事務所の『相続まるごとおまかせプラン』の場合、単純な遺産総額比例方式ではない独自の報酬体系を採用しているため、銀行や他事業者と比べると半分以下の費用で収まるケースがほとんどです。

具体的なお見積もりは面談で詳しいお話を伺ってからご提示させていただきます。初回相談やお見積りは無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

テレビ電話面談についてはこちら

知りたい項目をクリック

初めての相続、わからないことだらけで当然

身近な人が亡くなった後ですから、落ち込んだり動揺したりして当たり前です。そして亡くなった後の手続きについて詳しい方はあまりいないでしょうから、今後のことについて考えるとみなさん何となく不安な気持ちに覆われるものです。しかし少なくとも知らないことからくる不安は、知ることによって和らげることができます。

そこで各種の届け出・手続きの全体像や大まかな流れが一目でわかるように図にまとめました。これでいつまでになにをすればいいか』確認しておきましょう。

 

死亡後の手続きの流れ

死亡後の手続きの流れ(クリックで画像が拡大します)

それぞれの手続きや相続の基礎知識についてはこちらのページをご覧ください。

亡くなった後の手続きは約100種類、やはり不安なら専門家に相談を

実は身近な人が亡くなった後の手続きは上の図にあげた以外にもたくさんあり、その数は細かいものも含めると約100種類にも及ぶと言われています。

たとえば

  • 運転免許証の返還
  • 葬祭料の請求
  • 死亡退職金の請求
  • 携帯電話の解約
  • クレジットカードの清算・解約
  • 自動車の名義変更
  • 自動車保険の名義変更・解約
  • インターネットプロバイダの名義変更・解約
  • 新聞や定期購入の名義変更・解約

などです。

これら一つ一つはそう難しい手続きではありませんが、数が膨大なためそのすべてを一人または身内だけでやろうとすると大変な負担となります。

これらに加えて不動産の名義変更(相続登記)や預貯金の名義変更・解約、さらにはそのための遺産分割協議、場合によっては相続税の申告などの専門的手続きが必要になってきます。役所や法務局、金融機関は平日昼間に行く必要がありますし、亡くなった方の戸籍収集だけでも数か所の役所に問い合わせが必要なことは珍しくありません。

 

やはり自分たちだけでは難しそうだな・・・と感じられたら専門家へのご相談をおすすめします。

当事務所の相続まるごとおまかせプランなら面倒な手続きは『まるごとおまかせ』いただけます!

相続専門の国家資格者があなたの相続手続きをまるごとサポートします

おまかせプランイメージ01

当事務所の『相続まるごとおまかせプラン』では、専門的手続きはすべて代行可能であるのはもちろん、そのほかの約100種類の手続きについても包括的にアドバイス・サポートが可能です。面倒なことは専門家に『まるごとおまかせ』できます。

テレビ電話面談についてはこちら

サービスのご案内

使える!相続お役立ち情報

相続についてのお役立ち情報をまとめましたのでご参考になさってください。

下の検索窓に知りたい情報を入力するか、知りたい項目をクリックすると記事一覧が新しいウインドウで開きます。

知りたい情報を入力してください(例:「遺産分割」「遺言」など)

知りたい項目をクリックしてください

お問い合わせから初回相談・お申し込みまでの流れ

当事務所を初めてご利用される場合のおおまかな流れとなります。
​些細なお問合せでも構いませんので、お気軽にご連絡ください。

お問合せ

パソコン・スマートフォン

お電話、又はメール(24時間対応可)にてお気軽にお問合せください。平日はお仕事で忙しいという方のために、事前にご予約いただければ土日もご相談を受け付けております。

事前ヒアリング

電話オペレーターの女性01

電話で相談内容について簡単にヒアリングさせていただき、状況に応じて適切なアドバイスやサポートを行います。

面談方法の確認・日程の調整

電話オペレーターの女性02

より詳しいアドバイスやサポートが必要な場合は、①来所・訪問での面談、②テレビ電話面談のいずれかでお話を伺いますので日程を調整いたします。

※場合によってはそのままテレビ電話相談に移行する場合もございます。

次の2つの中からご希望の面談方法をお選びください。

来所・訪問

ご希望の日にご来所いただき、お話を伺います。当事務所はコロナ対策を実施しておりますので安心してお越しください。

テレビ電話

ご自宅から外出せずに顔を合わせてのご相談が可能です。資料を見ながら相談できるので安心です。

無料相談

無料相談の様子

①来所・訪問、②テレビ電話のいずれかの方法でお話を伺います。お客さまのお悩みにじっくりと耳を傾け、最適なプランのご提案をいたします。

当事務所ではお客さまとの対話を重視することをモットーとしておりますので、テレビ電話での相談でも内容が簡素になることはございません。

※ご相談をスムーズに進めるためにテレビ電話でご相談の方は事前にご相談票フォームのご入力にご協力ください。

お見積り・ご契約

契約後に握手を交わす男性

面談後、ご依頼を検討の方には概算での費用見積もりをお伝えいたします。ご納得いただいた場合は必要書類にご記入いただきご契約となります。面談後にじっくり考えて申し込んでいただいても大丈夫です。

テレビ電話でお申し込みされた方は契約書を送付させていただきます。ご依頼後のやり取りも郵送や電話・メールで行わせていただきます。

よくあるご質問

よくお問合せをいただくご質問をご紹介します。わからないことはお気軽にお問い合わせください。

相談料金は本当に無料ですか?

はい、無料で相談を承っています

当事務所はメール、テレビ電話、面談、すべての相談を無料で承っています。相談だけでも大丈夫です。必ずしも当事務所に依頼する必要はありません。無料のご相談だけで解決することもございますので、お気軽にお問い合わせください。

なぜ無料で相談を受け付けているのですか?

信頼関係を築いてから依頼していただきたいためです

相続の問題はデリケートです。そのため、お客様には本当に信頼できると納得していただいてから、当事務所へ依頼していただきたいと考えています。信頼関係を築く前に相談料をいただくわけにはいきません。

出張料金はかかりますか?

いいえ、原則としていただきません

駅前相談会では出張料金等は一切かかりません。

ご自宅等への出張でも、ご依頼を前提としたご相談では、原則として出張費等はいただいておりません。ご相談の結果、ご依頼に至らなかったとしても実費等を請求することはございません。

遠方への出張の場合は交通費や出張費をいただく場合もございますが、必ず事前にご了承いただいてからになります。

無料相談・お問合せはこちら

女性オペレーター01

お気軽にお問合せください

お問合せ・ご相談は、お電話またはメールフォームにて受け付けております。

メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。

面談による無料相談は土日祝日や夜間も対応可能です (事前にご予約をお願いします)。

受付時間

平日9:00~19:00

事前予約で土日祝の面談も可能です

お電話でのご相談は、営業時間内であれば受け付けています。 営業時間中に留守番電話になった場合はお名前とご用件をお伝えください。折り返しこちらからご連絡いたします。

お電話でのお問合せはこちら(通話料無料)

0120-546-069

Menu

サイト内検索

知りたい情報を入力してください。例:「遺産分割」「遺言」

サービスのご案内

インフォメーション

お問合せ・ご相談
0120-546-069
03-4243-3764

お問合せはお電話・メールで受け付けています。
メールでのお問合せは24時間受け付けております。

受付時間/定休日
受付時間

平日  9:00~19:00

定休日

土曜・日曜・祝日・年末年始

面談による無料相談は土日祝日や夜間も対応可能 (事前にご予約をお願いします。)

お電話でのご相談は、営業時間内であれば受け付けています。

営業時間中に留守番電話になった場合はお名前とご用件をお伝えください。折り返しこちらからご連絡いたします。

アクセス

150-0002
東京都渋谷区渋谷2-10-15 エキスパートオフィス渋谷

ごあいさつ

代表顔写真
代表司法書士 田中暢夫
資格
  • 東京司法書士会 登録番号 第6998号
  • 簡裁訴訟代理認定司法書士 認定番号 第1401130号

一人でも多くの方の相続についてのお悩みを解消するために日々努めています。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

サイト内検索

知りたい情報を入力してください。例:「遺産分割」「遺言」