世田谷・目黒で相続手続き・相続対策のご相談ならまるごとおまかせください!
世田谷・目黒相続手続き相談室
運営事務所:司法書士法人東京横浜事務所
東京都渋谷区渋谷2-10-15 エキスパートオフィス渋谷
受付時間 | 平日9:00~19:00 |
---|
事前予約で土日祝の面談も可能です
当事務所にご相談・ご依頼をいただいたことで解決した事例を紹介いたします。
ご紹介するのは当事務所がサポートした数千に及ぶ事例のほんの一部です。当事務所ではこれ以外にもあらゆるケースの相続についての対応実績がございます。
ご相談だけで解決することもございますので、お気軽にお問い合わせください。
亡くなったのは父、相続人は妻と子供たち
お父様が亡くなられた方からのご相談。
相続人はお母様と子供たち。
お子様たちの仲は良く、遺産は仲良く分けるつもりですが、高齢のお母様が認知症で意思能力(判断能力)が無い状態。
意思能力が無い方がいると、そのままでは手続きを進めることができないと知り、途方に暮れて相談にいらっしゃいました。
遺産分割協議を行うにあたり、相続人の中に意思能力が無い方がいる場合、本人に代わって成年後見人が遺産分割協議に参加することになります。
成年後見人は家庭裁判所に申し立てを行い、選任してもらいます。
認知症だからと言って必ずしも意思能力が無いというわけではありませんが、このケースではお母様は施設に入所されており、すでに日常会話も難しい状況でした。
そこで今後のことも考えて、お母様の一番近くに住んでいる長男様を成年後見人候補者として申し立てを行うことになりました。
ただし、今回はお母様と長男様どちらも相続人という事で、形式上利害関係が対立するので、ご長男様は成年後見人の立場で遺産分割協議に参加することはできません。
そこで成年後見人の代わりに遺産分割協議に参加する特別代理人についても、家庭裁判所に選任してもらう必要があります。
また、お母様ご自身の財産と今回相続する財産を合わせるとかなりの金額になるため、家庭裁判所が、司法書士や弁護士などの専門家を成年後見人に選任してくる可能性が高いと思われました。
※当時の運用では、親族後見人による横領を防ぐという名目で、財産が一定額を超えると機械的に専門家が選任されていました。
成年後見は一度開始されると、原則として本人が亡くなるまで続くため、月3~4万円の後見人報酬がかかり続けることが懸念されました。
そこで後見制度支援信託(制度についてくわしくはこちら)という仕組みを利用し、かかるコストを最小限に抑える方法を提案しました。
このケースでは、お子様方の仲が良く、以前から長男様がお母様の面倒を看られていたため、コストを抑えることを重視して後見制度支援信託をおすすめしました。
しかし、お子様の間で監護方針をめぐって対立があるなど、事情によっては後見信託の利用が適さないケースもあります。
どのような方法が適切かは事情によって異なりますので、成年後見制度を利用するにあたっては、制度に精通した司法書士などの専門家に相談することをおすすめします。
また、遺産分割のために成年後見制度を利用すると、後見人報酬等のコストがかかる、法定相続分の確保が必要なため税務上有利な遺産分割ができない、等のデメリットが生じることがあります。
このようなデメリットを回避するためには、生前に相続に精通した司法書士などの専門家に相談の上、遺言書の作成、特にご夫婦の場合は夫婦相互遺言を作成しておくことを強くおすすめします。
当事務所では、認知症の方がいる場合の相続手続きや認知症に備えた生前対策・遺言書作成について数多くのサポート実績がございます。
ご依頼を検討中の方のご相談は無料です。
認知症の相続人がいる場合の相続手続きについてくわしくはこちらをご覧ください。
※記事の内容や相続手続の方法、法的判断が必要な事項に関するご質問については、慎重な判断が必要なため、お問い合わせのお電話やメールではお答えできない場合がございます。専門家のサポートが必要な方は無料相談をご予約下さい。
遺言書の作成・生前対策をしていないと・・・
遺言・生前対策についてお困りなら
当事務所の無料相談をご利用ください!
当事務所では、相続手続きを2019年1年間で約100件の依頼実績がある司法書士が在籍しております。これは相続登記のみ等の簡易な依頼は除いた数字で、この依頼実績は司法書士一人当たりとしては日本トップクラスです。生前対策や遺言についても多数の相談実績を誇る専門家が対応します。
当事務所は、他所では断られるような難しい案件であっても積極的にお受けしています。そのため相続についてのありとあらゆるノウハウが蓄積されており、各専門家とのネットワークも豊富です。安心して私たちに「まるごとおまかせ」ください。
お仕事でお忙しい方、あまり遠くまで出かけるのは難しいという方のために、東京横浜の20か所以上の駅近くに相談会場を設けております。渋谷、池袋、東京、横浜、自由が丘、二子玉川、たまプラーザなど、ほとんどの会場が駅から5分以内の大変便利な立地です。
遺言・生前対策についてお困りなら
当事務所の無料相談をご利用ください!
※特に記載のない限り、登録免許税や印紙代、各種証明書発行料金、郵送代、交通費等の実費は別途かかります。
自筆証書遺言作成プラン『伝(つたえ)』 | 70,000円(税込 77,000円) |
---|---|
公正証書遺言作成スタンダードプラン『所縁(ゆえん)』 | 79,800円(税込 87,780円) |
夫婦相互遺言作成プラン『結(むすぶ)』 | 150,000円(税込 165,000円) |
公正証書遺言作成プレミアムプラン『縁(えにし)』 | 150,000円(税込 165,000円)~ |
各プランの詳細、適用条件についてはこちらのページをご覧ください。
年間100件以上の相続のご相談・ご依頼に対応している相続専門の司法書士。ミュージシャンを目指して上京したのに、何故か司法書士になっていた。
誰にでも起こりうる“相続”でお悩みの方の力になりたいと、日々記事を書いたり、ご相談を受けたりしています。
九州男児で日本酒が好きですが、あまり強くはないです。
お気軽にお問合せください
お問合せ・ご相談は、お電話またはメールフォームにて受け付けております。
メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
面談による無料相談は土日祝日や夜間も対応可能です (事前にご予約をお願いします)。
受付時間
平日9:00~19:00
事前予約で土日祝の面談も可能です
お電話でのご相談は、営業時間内であれば受け付けています。 営業時間中に留守番電話になった場合はお名前とご用件をお伝えください。折り返しこちらからご連絡いたします。
知りたい情報を入力してください。例:「遺産分割」「遺言」
お問合せはお電話・メールで受け付けています。
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
平日 9:00~19:00
土曜・日曜・祝日・年末年始
面談による無料相談は土日祝日や夜間も対応可能 (事前にご予約をお願いします。)
お電話でのご相談は、営業時間内であれば受け付けています。
営業時間中に留守番電話になった場合はお名前とご用件をお伝えください。折り返しこちらからご連絡いたします。
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-10-15 エキスパートオフィス渋谷
一人でも多くの方の相続についてのお悩みを解消するために日々努めています。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
知りたい情報を入力してください。例:「遺産分割」「遺言」