世田谷・目黒で相続手続き・相続対策のご相談ならまるごとおまかせください!

世田谷・目黒相続手続き相談室

運営事務所:司法書士法人東京横浜事務所
東京都渋谷区渋谷2-10-15 エキスパートオフィス渋谷

お電話でのお問合せはこちら(通話料無料)
0120-546-069
受付時間

平日9:00~19:00

事前予約で土日祝の面談も可能です

横浜市青葉区の相続お役立ち情報

横浜市青葉区で相続手続きや相続対策をお考えの方のために、相続に関係するお役立ち情報をご紹介します。

上記のようなお悩みをすべてまとめて解決する方法があります

当事務所の相続まるごとおまかせプランなら面倒な手続きは『まるごとおまかせ』いただけます!

相続専門の国家資格者があなたの相続手続きをまるごとサポートします

おまかせプランイメージ01

当事務所の『相続まるごとおまかせプラン』では、専門的手続きはすべて代行可能であるのはもちろん、そのほかの約100種類の手続きについても包括的にアドバイス・サポートが可能です。面倒なことは専門家に『まるごとおまかせ』できます。

面倒な相続手続きを『まるごとおまかせ』できるプランはこちら

横浜市青葉区で相続対策や遺言書についての相談をするなら

相続専門の国家資格者に無料で相談できる
えきまえ相続相談会』をおすすめします!

相続専門の国家資格者が相続に関するお悩みに何でもお答えします。

えきまえ相談会イメージ01

当事務所の『えきまえ相続相談会』では、横浜市青葉区の皆様の相続手続き、相続対策などの相続に関するあらゆるお悩みを、相続専門の司法書士が90分間じっくり伺い、親切丁寧にアドバイスいたします。

相談の結果、専門家のサポートをご希望の方には、相続対策をまるごとおまかせできる『相続対策まるごとおまかせプラン』をはじめとした最適なプランをご提案することも可能です。もちろんご相談は無料です。

相続対策や遺言書作成についていつもの街で相談したいならこちら

はじめて相続手続きをされる方へ

はじめての相続、不安になって当たり前です

亡くなった後の諸手続きや遺産相続手続きについて、ほとんどの方はあまり経験がないと思います。ただでさえ身近な人を亡くして落ち込んでいるのに、今後やらなくてはならない様々な手続きのことを思うと不安でいっぱいになるのも無理はありません。

しかし知らないことからくる不安は、知ることによって解消できます。

そこで、はじめて相続手続きでご不安な方のために、相続手続きのおおまかな流れや、手続きについて相談できる専門家などのお役立ち情報をまとめました。このページの横浜市青葉区の相続お役立ち情報とあわせて、少しでも皆様の不安を解消する助けとなれば幸いです。

手続きの流れ、法定相続分など相続についての最低限知っておきたい知識
身近な人が亡くなった後に必要になる120の手続きのチェックリスト
はじめての相続、相談はいったい誰にすればいい?
相続手続きって自分でやるとそんなに大変?

サービスのご案内

相続手続 相続対策 横浜市青葉区

横浜市青葉区での相続手続き・相続対策について

たまプラーザ駅前の桜

たまプラーザ駅前の桜並木は毎年大勢の人たちでにぎわいます

横浜市青葉区と相続

横浜市青葉区はたまプラーザ、青葉台など東急田園都市線の中でも乗降客数の多い駅を内包する地域です。また、商業施設やこどもの国などファミリー層のための施設も充実しており、自然豊かな風景や都市機能を備えた便利な街は、住宅地として住みたい街ランキングでも上位に入ることが多い人気のエリアです。区民の所得(平均年収)は横浜市の中でも上位であり、多くの方が相続についてのお悩み・困りごとを抱えていらっしゃいます。

ここでは、横浜市青葉区や周辺地域での相続手続きの届出先、手続きに必要な書類の請求先、相続手続きや遺言・相続対策についての相談ができる所についてまとめました。横浜市青葉区や周辺地域で相続手続きや相続対策をお考えの方は参考になさって下さい。


目次
横浜市青葉区の基本情報
総人口 311,442人
総世帯数 130,956世帯
総面積 35.06㎢
主な駅 たまプラーザ,青葉台,あざみ野,こどもの国,市が尾,藤が丘,江田など
主な公共施設 フィリアホール,横浜市青葉公会堂など

(数字は令和2年9月1日現在)

横浜市青葉区内の区役所・地区サービス事務所・行政サービス窓口

人が亡くなれば役所での様々な手続きが必要になります。

多くの方に関係する代表的なものだけでも、以下のような手続きが挙げられます。

死亡届はもちろん全ての方が必要になりますが、戸籍等の請求もほとんどの方が必要になるでしょう。

遺産相続手続きでは、亡くなった方の出生から死亡までの戸籍を集めなくてはなりませんが、亡くなったのがかなり若い方でない限り、一つの役所ですべての戸籍が揃うことは稀です。スムーズに手続きを進めるためには、窓口で戸籍を受け取った時に、『次はどこの役所に請求すればいいですか?必要な分はすべてそろっていますか?』と聞いて、次の請求先を確認しておくといいでしょう。

なお、戸籍謄本等や住民票等は郵送でも請求することが可能です。

相続手続きで必要な戸籍の集め方や請求方法についてはこちらの記事もご参照ください。

横浜市青葉区内の区役所の所在地は以下の通りです。それぞれの取り扱い業務等はリンク先でご確認ください。

なお、相続手続きでは、現在戸籍謄本だけではなく、除籍謄本や改正原戸籍謄本などが必要になりますが、横浜市青葉区では以下で紹介するどの事務所・窓口でも、これらすべての証明書を請求することができます。

■公式ホームページ
■総合庁舎・分庁舎・区民サービスセンター・出張所

青葉区役所

〒225-0024 横浜市青葉区市ケ尾町31番地4

電話番号:045-978-2323(代表)

横浜市青葉区内の法務局(登記所)

遺産の中に不動産がある場合は、相続人への名義変更(相続登記)が必要になります。相続登記手続きは不動産の所在地を管轄する法務局に申請して行います。

横浜市青葉区内の不動産の登記は、管轄する横浜地方法務局青葉出張所に申請します。所在地等は以下の通りです。

横浜地方法務局 青葉出張所

〒225-0014 横浜市青葉区荏田西一丁目9番地12

【最寄駅】

東急田園都市線「市が尾」駅下車 徒歩10分 

横浜市青葉区内の税務署・区役所税務課

亡くなった方の残した財産の総額が基礎控除額を超える場合は、亡くなってから10か月以内に相続税の申告が必要になります。

また、亡くなった方に給与所得や退職所得以外の収入が一定額以上あった場合は、亡くなってから4か月以内に所得税の申告(準確定申告)が必要になります。

申告書の提出先は、亡くなった方の最後の住所地を管轄する税務署です。期限内に申告しないとペナルティ(加算税)が課されるので、忘れずに申告しましょう。

横浜市青葉区内にある税務署の所在地等は以下の通りです。

緑税務署

〒225-8550 横浜市青葉区市ヶ尾町22番地3号

【最寄駅】

東急田園都市線「市が尾」駅 徒歩7分

また、不動産の調査や登記申請の際には、固定資産税評価証明書や名寄帳などの各種の課税・評価証明書が必要になります。これらの証明書類は、横浜市青葉区内の不動産については青葉区役所税務課で請求できます。

青葉区役所税務課

〒225-0024 横浜市青葉区市ケ尾町31番地4 青葉区役所3階

【最寄駅】

東急田園都市線「市が尾」駅 徒歩約8分 

横浜市内の公証役場

遺言書や遺産分割協議書を公正証書で作成する場合は、公証人に依頼する必要があります。

実はこれらの書類は公証役場に出向いて作成するのであれば、住所地等に関係なく全国どの公証役場でも作成できます。ただし身体上の理由等で自宅や病院まで出張してもらう場合は、管轄区域内にある公証役場の公証人にしか頼めません。

横浜市内にある公証役場は以下の通りです。

博物館前本町公証役場

〒231-0005 横浜市中区本町6-52 本町アンバービル5F

【最寄駅】

JR・横浜市営地下鉄線「桜木町」・「関内」駅下車 徒歩10分

地下鉄みなとみらい線「馬車道」駅下車 3番出口 徒歩1分

横浜駅西口公証センター

〒220-0004 横浜市西区北幸1-5-10 東京建物ビル4階(野村證券上)

【最寄駅】

JR・東急東横線・京浜急行線・横浜市営地下鉄線・相模鉄道線「横浜」駅下車 徒歩5分

関内大通り公証役場

〒231-0047 横浜市中区羽衣町2-7-10 関内駅前マークビル8階

【最寄駅】

JR・横浜市営地下鉄線「関内」駅下車 徒歩5分

みなとみらい公証役場

〒231-0011 横浜市中区太田町6-87 横浜フコク生命ビル10階

【最寄駅】

JR・横浜市営地下鉄線「桜木町」駅下車 徒歩4分

地下鉄みなとみらい線「馬車道」駅下車 1a・1b出口 徒歩2分

尾上町公証役場

〒231-0015 横浜市中区尾上町3-35 横浜第一有楽ビル8階

【最寄駅】

JR・横浜市営地下鉄線「関内」駅下車 徒歩2分

鶴見公証役場

〒230-0051 横浜市鶴見区鶴見中央四丁目32番19号 鶴見センタービル202号室

【最寄駅】

京浜急行線「京急鶴見」駅下車 徒歩5分

上大岡公証役場

〒233-0002 横浜市港南区上大岡西1-15-1 camio(カミオ)ビル4階403-2号室

【最寄駅】

京浜急行線・横浜市営地下鉄線「上大岡」駅下車 徒歩2分

なお、遺言書を作成するにあたっては、遺言内容をめぐって後で争いになることのないように、司法書士等の専門家へ相談することをおすすめします。

横浜市青葉区を管轄する家庭裁判所

相続手続きを進めるにあたって、遺言書の検認、遺言執行者の選任、特別代理人の選任など、家庭裁判所での手続きが必要になることがあります。

横浜市青葉区の管轄裁判所は横浜家庭裁判所です。所在地等は以下の通りです。

なお、相続に関連する手続きの申立先は、基本的に亡くなった方の最後の住所地の管轄裁判所であることが多いですが、申立てによっては異なる場合もあるので(特別代理人の選任など)、事前に裁判所ホームページ等でご確認ください。

横浜家庭裁判所

〒231-8585 神奈川県横浜市中区寿町1-2

【最寄駅】

JR京浜東北線(根岸線)「石川町」駅  中華街出口(北口)から徒歩約5分

横浜市青葉区で公的年金の相談ができる所

亡くなった方が年金受給者であった場合は、年金の受給停止手続きが必要になります。一定の範囲の親族の方は、亡くなった月までの未支給年金があれば受給できるので、忘れずに請求しておきましょう。

また、一定の遺族の方は遺族年金や寡婦年金等を受給することができます。

これらの手続きについての相談は、以下の年金事務所等で受け付けています。

■厚生年金・国民年金等の相談

■厚生年金・国民年金等の相談

港北年金事務所

〒222-8555 神奈川県横浜市港北区大豆戸町515

【最寄駅】

JR横浜線、横浜市営地下鉄「新横浜駅」下車 徒歩15分

■国民年金加入等に関する相談

青葉区国民年金係

〒225-0024 横浜市青葉区市ケ尾町31-4

電話番号:045-978-2331

横浜市青葉区内で相続に関する無料相談ができる所

横浜市青葉区では法律や税金、登記、各種届出等について、各士業に相談できる区民相談を実施しています。相続に関する悩みや困り事も相談可能です。

いずれも事前の電話予約が必要です。また、20~30分の時間制限があるので、相談される際は、事前に要点を紙などに書いて準備して行きましょう。

 

なお、これらはあくまで無料相談であり、専門家の知見に基づく助言をすることはできるものの、問題の解決は基本的に自分自身で行う必要があります。また、相談内容によっては具体的な法律判断や助言を得られないこともあります。

面談対応能力には個人差がありますが、相談員を選ぶことはできません。さらに20~30分という厳しい時間制限もあるので、人によっては対応に不満を抱いたり、余計わからなくなってしまうこともあるかもしれません。

相続についてのご相談であれば、以下でご紹介する横浜市青葉区周辺での無料相続相談会のご利用をおすすめします。

横浜市青葉区で相続や遺言書についての相談をするなら

相続専門の国家資格者に無料で相談できる
えきまえ相続相談会』をおすすめします!

相続専門の国家資格者が相続に関するお悩みに何でもお答えします。

えきまえ相談会イメージ02

当事務所の『えきまえ相続相談会』では、横浜市青葉区の皆様の相続手続き、相続対策などの相続に関するあらゆるお悩みを、相続専門の司法書士が90分間じっくり伺い、親切丁寧にアドバイスいたします。

相談の結果、専門家のサポートをご希望の方には、相続手続きをまるごとおまかせできる『相続まるごとおまかせプラン』をはじめとした最適なプランをご提案することも可能です。もちろんご相談は無料です。

横浜市青葉区周辺の無料相談会場のご案内

当事務所(司法書士法人東京横浜事務所)が開催する『えきまえ相続相談会』の会場の中でも、横浜市青葉区や周辺の皆様にとってご利用しやすい会場をご案内します。

たまプラーザ

たまプラーザ
アクセス

東急田園都市線「たまプラーザ」駅より徒歩2分

住所

神奈川県横浜市青葉区美しが丘1丁目 ほか

(ご予約日により相談会場が異なる場合がございますので詳細な住所はご予約の際にご案内します)

お電話でのご予約はこちら

0120-546-069

長津田

藤沢
アクセス

JR横浜線、東急田園都市線・こどもの国線「長津田」駅より徒歩1分

住所

神奈川県横浜市緑区長津田5丁目 ほか

(ご予約日により相談会場が異なる場合がございますので詳細な住所はご予約の際にご案内します)

お電話でのご予約はこちら

0120-546-069

新横浜

新横浜
アクセス

JR横浜線、市営地下鉄線「新横浜」駅より徒歩1分

住所

神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目 ほか

(ご予約日により相談会場が異なる場合がございますので詳細な住所はご予約の際にご案内します)

お電話でのご予約はこちら

0120-546-069

青葉台

藤沢
アクセス

東急田園都市線「青葉台」駅より徒歩2分

住所

神奈川県横浜市青葉区青葉台1丁目 ほか

(ご予約日により相談会場が異なる場合がございますので詳細な住所はご予約の際にご案内します)

お電話でのご予約はこちら

0120-546-069
女性オペレーター
0120-546-069

平日:9:00~19:00

事前予約で土日の面談も可能です

面倒な相続手続きを『まるごとおまかせ』できるプランはこちら
代表

司法書士 田中暢夫(たなか のぶお)

年間100件以上の相続のご相談・ご依頼に対応している相続専門の司法書士。ミュージシャンを目指して上京したのに、何故か司法書士になっていた。

誰にでも起こりうる“相続”でお悩みの方の力になりたいと、日々記事を書いたり、ご相談を受けたりしています。

九州男児で日本酒が好きですが、あまり強くはないです。

保有資格
  • 東京司法書士会 登録番号 第6998号
  • 簡裁訴訟代理認定司法書士 認定番号 第1401130号

無料相談・お問合せはこちら

女性オペレーター01

お気軽にお問合せください

お問合せ・ご相談は、お電話またはメールフォームにて受け付けております。

メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。

面談による無料相談は土日祝日や夜間も対応可能です (事前にご予約をお願いします)。

受付時間

平日9:00~19:00

事前予約で土日祝の面談も可能です

お電話でのご相談は、営業時間内であれば受け付けています。 営業時間中に留守番電話になった場合はお名前とご用件をお伝えください。折り返しこちらからご連絡いたします。

お電話でのお問合せはこちら(通話料無料)

0120-546-069

Menu

サイト内検索

知りたい情報を入力してください。例:「遺産分割」「遺言」

サービスのご案内

インフォメーション

お問合せ・ご相談
0120-546-069
03-4243-3764

お問合せはお電話・メールで受け付けています。
メールでのお問合せは24時間受け付けております。

受付時間/定休日
受付時間

平日  9:00~19:00

定休日

土曜・日曜・祝日・年末年始

面談による無料相談は土日祝日や夜間も対応可能 (事前にご予約をお願いします。)

お電話でのご相談は、営業時間内であれば受け付けています。

営業時間中に留守番電話になった場合はお名前とご用件をお伝えください。折り返しこちらからご連絡いたします。

アクセス

150-0002
東京都渋谷区渋谷2-10-15 エキスパートオフィス渋谷

ごあいさつ

代表顔写真
代表司法書士 田中暢夫
資格
  • 東京司法書士会 登録番号 第6998号
  • 簡裁訴訟代理認定司法書士 認定番号 第1401130号

一人でも多くの方の相続についてのお悩みを解消するために日々努めています。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

サイト内検索

知りたい情報を入力してください。例:「遺産分割」「遺言」